-
カテゴリ:学校生活全体
授業参観と保護者会 5 -
今日の5校時目は授業参観でした。新学期が始まって2週間余り、生徒はいつも通り一生懸命に授業に臨んでいる姿を見てもらいました。その後は、保護者会全体会、PTA総会、学級懇談会とおこなわれ、学校と家庭との連携もしっかりと取ることができました。保護者の皆様、どうぞ1年間よろしくお願いします。
公開日:2025年04月22日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活全体
授業参観と保護者会 4 -
今日の5校時目は授業参観でした。新学期が始まって2週間余り、生徒はいつも通り一生懸命に授業に臨んでいる姿を見てもらいました。その後は、保護者会全体会、PTA総会、学級懇談会とおこなわれ、学校と家庭との連携もしっかりと取ることができました。保護者の皆様、どうぞ1年間よろしくお願いします。
公開日:2025年04月22日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活全体
授業参観と保護者会 3 -
今日の5校時目は授業参観でした。新学期が始まって2週間余り、生徒はいつも通り一生懸命に授業に臨んでいる姿を見てもらいました。その後は、保護者会全体会、PTA総会、学級懇談会とおこなわれ、学校と家庭との連携もしっかりと取ることができました。保護者の皆様、どうぞ1年間よろしくお願いします。
公開日:2025年04月22日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活全体
授業参観と保護者会 2 -
今日の5校時目は授業参観でした。新学期が始まって2週間余り、生徒はいつも通り一生懸命に授業に臨んでいる姿を見てもらいました。その後は、保護者会全体会、PTA総会、学級懇談会とおこなわれ、学校と家庭との連携もしっかりと取ることができました。保護者の皆様、どうぞ1年間よろしくお願いします。
公開日:2025年04月22日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活全体
授業参観と保護者会 1 -
今日の5校時目は授業参観でした。新学期が始まって2週間余り、生徒はいつも通り一生懸命に授業に臨んでいる姿を見てもらいました。その後は、保護者会全体会、PTA総会、学級懇談会とおこなわれ、学校と家庭との連携もしっかりと取ることができました。保護者の皆様、どうぞ1年間よろしくお願いします。
公開日:2025年04月22日 14:00:00
更新日:2025年04月22日 17:15:00
-
カテゴリ:3年
折り鶴の奉納ために 2 -
3年生が広島の平和記念公園に奉納するために心を込めて折ってきた折り鶴です。今日は机の上に並べられた千羽鶴を20ずつに糸を通していきました。修学旅行の1日目に「原爆の子の像」に奉納し、「平和の尊さ」について全員で感じ取ってきたいと思います。
公開日:2025年04月21日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
折り鶴の奉納ために 1 -
3年生が広島の平和記念公園に奉納するために心を込めて折ってきた折り鶴です。今日は机の上に並べられた千羽鶴を20ずつに糸を通していきました。修学旅行の1日目に「原爆の子の像」に奉納し、「平和の尊さ」について全員で感じ取ってきたいと思います。
公開日:2025年04月21日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
修学旅行しおり作り -
昼休みに、修学旅行実行委員が校長先生に依頼しておいた、しおり原稿を取りにやってきました。実行委員は原稿の内容について少しおしゃべりをして行き、関東と関西の文化の違いを聞いて、そうかと感心していました。うどんの味の濃さ、エスカレーターの立ち位置など、修学旅行では実際に関西の文化に触れ楽しんできてほしいと願っています。
公開日:2025年04月21日 17:00:00
-
カテゴリ:2年
化学実験 2 -
2年生の理科では化学分野の学習をおこなっています。今日の実験は炭酸水素ナトリウムの熱分解をおこないました。炭酸水素ナトリウムに熱を加えると白い固体が違う物質に変化するという実験で、フェノールフタレイン溶液を使い確認をしたました。難しい実験でしたが、安全に気を付け、変化を確認をすることができました。
公開日:2025年04月16日 15:00:00
更新日:2025年04月16日 17:17:04
-
カテゴリ:2年
化学実験 1 -
2年生の理科では化学分野の学習をおこなっています。今日の実験は炭酸水素ナトリウムの熱分解をおこないました。炭酸水素ナトリウムに熱を加えると白い固体が違う物質に変化するという実験で、フェノールフタレイン溶液を使い確認をしたました。難しい実験でしたが、安全に気を付け、変化を確認をすることができました。
公開日:2025年04月16日 15:00:00
更新日:2025年04月16日 17:16:50